 |
2020/1/6 | しゃべくり松代 第480回 テーマ 新年のご挨拶 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:長野市 市議会議員 手塚 秀樹さん。 昨年の台風19号の被害から復旧復興に向けてのこれからの展望と観光の町、松代の課題をお聞きします
|
 |
2020/1/13 | しゃべくり松代 第481回 松代で、2人目の市議会議員 2020年の抱負を語る |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:長野市議会議員 堀内しんごさん。去年当選された、新人市会議員の堀内さんに
当選時、今後の抱負をお聞きします。
|
 |
2020/1/20 | しゃべくり松代 第482回 テーマ:ペリー来航を描いた下絵の紹介 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:郷土史研究家 庄村 博さん 松代藩に仕えた”絵師 高川 文筌(ぶんせん)”が描いたペリー来航時の様子を蒔絵にした下絵を所蔵され、蒔絵のお話をうかがいます。
|
 |
2020/1/27 | しゃべくり松代 第483回 :テーマ 第45回 西条元旦マラソンを終えて。 |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:松代公民館 西条分館分館長 栗林 秀夫さん 45回目をむかえた、元旦マラソン2歳から80歳の参加者が走り、歩いて、地域、家族の絆を深めています。
|
 |
2020/2/3 | しゃべくり松代 第484回 テーマ:バイオリンと共に生きて60数年 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:バイオリン奏者 神戸 和夫さん 4歳より始めたバイオリンを現在も演奏活動をしています。長野フイルハーモニーに所属し、ウイーンでの演奏活動をはじめ、地域での他の演奏家と共演したり、世界が広がりました。
|
 |
2020/2/10 | しゃべくり松代第485回 テーマ:新成人の決意 |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:小山さん 令和最初の成人式に出席しました、子供の時,アトラクションで和太鼓奏者として、参加しました。今度は、自分が成人をむかえ感慨もひとしおです。
|
 |
2020/2/17 | 第486回 しゃべくり松代 テーマ:松代文化財ボランティアの会が、国交省の手作り郷土賞の大賞部門で、グランプリを受賞。 音声修正版 |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:会長 徳嵩 雄司さん、副会長 田島千枝子さん 20年にわたって、多様な活動が認められグランプリを受賞しました。活動についてのお話を聞きます。
|
 |
2020/2/24 | しゃべくり松代 第487回 テーマ:第18回松代でひなまつり開催について |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:実行委員長 佐藤征治郎さん ミニ雛作り講師 山岸 玲子さん 子供の健康と町の活性化に向けて行われるひなまつり、今年も様々な行事を企画され、皆さまのお越しをおまちしています。
|
 |
2020/3/2 | しゃべくり松代 :愛488回 しゃべくり松代 テーマ:吹き矢でみんな健康に |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:健康吹き矢推進 宮林 重成さん、日本吹き矢協会公認インストラクター:
田中 郁衣さん 大久保さち子さん
人生100年、健康維持、誤嚥予防、美容と健康、ダイエットに「はつらつ体操)と
セットで「健康吹き矢」お薦めです。
|
 |
2020/3/2 | 第488回、終了後の逆取材 |
パーソナリティ:
二本松 博
放送終了後のコミュニケーション茶会。
NBSの取材クルーとのお茶飲みで、逆インタビュー取材しました
|
 |
2020/3/9 | しゃべくり松代 第489回 テーマ:鶏と卵どちらが先か?平飼いで育った 大地の卵とは |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:「株式会社 大地の卵」 代表 相原 健作さん 約2000羽の鶏を麺、ご飯などの炭水化物を主体とした餌でのびのびとした、環境で育てています。栄養価がたかいうえ、独特の薄黄色の黄身がお菓子などに使用されています。テーマの答えは、番組のなかで、
|
 |
2020/3/16 | しゃべくり松代 第490回テーマ:松代消防署職員が市・県の消防意見発表会で最優秀賞を受賞。令和元年の松代台風災害の救助活動から、地域防災の重要さを発表されました。 |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:松代消防署 消防主事 塚田康介さん
令和元年の台風災害で救助活動で感じた地域防災の重要性を意見発表されました。
長野市長野県の消防意見発表会で最優秀賞を受賞されたお話を伺いました。
MC:三田今朝光
松代テレビ局
https://moo-matv.ssl-lolipop.jp/
|
 |
2020/3/23 | しゃべくり松代 第491回 テーマ:松代地域の魅力向上 松代支所地域力向上支援金事業について |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:松代支所 支所長補佐 西澤 利さん
松代地域の活性化と街つくり活動に対して支援金を交付します。3人以上の特定の団体が対象です。申し込みは支所まで。
|
 |
2020/3/30 | しゃべくり松代 :第492回 テーマ:松代町の治水状況報告 |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:松代町河川愛護会 会長 松本 吉隆さん 去年の台風による河川の被害を検証していただきます。
|
 |
2020/4/6 | しゃべくり松代 第493回 テーマ:信州松代観光協会設立から1年 |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:信州松代観光協会 事務局長 吉池 輝樹さん 営業する観光協会として
誘致、誘客の戦略をたて、新しく始めた、御城印,御城印帳が好評です。来年度は御開帳も控えておりコロナウイルスの終息が望まれます。
|
 |
2020/4/13 | しゃべくり松代 第494回 テーマ:NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会設立20周年を迎えて。 |
パーソナリティ:
酒井敏美
スト:夢空間 理事長:香山 篤美さん H13.6に100人で設立。現在180名の方々が町の活性化に活動しています。これからは、空家、空き店舗の活用と若年層の取組みを入れたいと思います。
|
 |
2020/4/20 | しゃべくり松代 第495回 テーマ:優しさあふれる笑顔で |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:尚和寮 寮長 黒岩百里香さん 特養老人ホーム、デイサービスセンターを 優しさあふれる笑顔で利用者に接しています。
元気あふれるあいさつで、利用者様にかかわっています。地元松代の方が、9割をしめます。
|
 |
2020/4/27 | ゃべくり松代 第496回 テーマ:始めがあって、終わりがない物語。ボランティア人生12年を振り返って。 |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:桜井 修二さん 長い人生、自分に合ったスタイルで、前向きに楽しむをモットーに活動してきた、「えんがわ笑学校」のお話をお聞きします
|
 |
2020/5/4 | しゃべくり松代 第497回 テーマ:松代商工会議所40年の勤務を終えて |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:前長野商工会議所理事(松代支部) 商工会議所の役割と思い出の事業をお聞きします
|
 |
2020/5/11 | しゃべくり松代 第498回 テーマ:令和2年度松代地区 住民自治協議会 新会長に聞く |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:新会長 町田 修さん 会議もなかなかできない状態でスタートしました。台風
後の処理は時間がかかります。皆様のアイデアとご協力をお願いします。
|
 |
2020/5/18 | しゃべくり松代 第499回:テーマ しゃべくり松代500回に向けて |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:篠ノ井有線放送 放送主任 小関 益子さん 本日は、宮坂局長がゲストに
インタビューされます、普段と違いインタビューを受けるのは大変なようです。
|
 |
2020/5/25 | しゃべくり松代 第500回を迎えて(開局10周年記念) |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
局員一同、平均年齢68歳のチームです。目指すは1000回です。
|
 |
2020/5/25 | しゃべくり松代 第500回 音声調整版 令和2年(2020)-05-25 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
しゃべくり松代 第500回 音声調整版 令和2年(2020)-05-25
|
 |
2020/6/1 | しゃべくり松代 501回 テーマ:桜の花びらメッセージ展について |
パーソナリティ:
曲尾正子
ゲスト:松代復興応援委員会 黒岩 昌代さん。 去年の台風で被災された方達への応援、励ましのメッセージを桜の花びらの折り紙に書き込み、1000枚ほどになり展示ました。
|
 |
2020/6/8 | しゃべくり松代 第502回 テーマ:松代文化ホールの(新)指定管理者に聞く |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:館長:宮原 一男さん 副館長:生盛 良介さん この4月から新しくホールの
管理をされるお二人にお話しを聞きます。
|
 |
2020/6/15 | しゃべくり松代 第503回 テーマ:故人の和服を活用してキルト制作で楽しむ |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:キルト制作者 町田 京子さん キルトを“布絵”として制作。故人の思い出を
童謡をテーマにした絵画に縫い込んでいます。
|
 |
2020/6/22 | しゃべくり松代 第504回 テーマ:ITをもっと身近にお客様の専属IT部署として。 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:オフイス・トモキ代表取締役 大井 知紀さん 豊栄にオフイスを構え、個人から
企業まで、ITに関した管理・運営を受けています。最後にプレゼントの告知があります。
|
 |
2020/6/29 | しゃべくり松代 第505回 テーマ:新発売の御朱印で町歩き 松代町内の4神社が御朱印を販売 |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:象山神社 責任役員・芳川順一さん 祝神社 大総代・酒井好和さん
玉依比売命神社 責任役員・保科金吾さん 白鳥神社 責任役員・荒川辰雄さん 各神社が御朱印を制作して配布します。散策の楽しみが増えます。
|
 |
2020/7/6 | しゃべくり松代 第506回 テーマ:松代城に飛来した白鷺を撮影して |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:NPO法人夢空間副理事長 小俣光弘さん 高校生より始めて60年写真が大の
趣味です。今回は白鷺の写真展を樋口邸と寺町商家で開催します。
|
 |
2020/7/13 | しゃべくり松代 第507回 テーマ:松代版 'アマビエ’ お札シール完成 |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:松代復興応援実行委員会 松代JBT代表 井出 昌輝さん 松代版のアマビエをデザインして、「コロナ終息 疫病退散」を願って配布中です。
|
 |
2020/7/20 | しゃべくり松代 第508回 しゃべくり松代 テーマ:台風19号による松代の水害 「伝えよう水害のこわさ」 |
パーソナリティ:
曲尾正子
ゲスト:赤澤 節子さん(紙芝居製作者) 水害の怖さと防災に役立つ紙芝居を作りました。後世に伝え残したいお話です。
|
 |
2020/7/27 | しゃべくり松代 第509回 テーマ:明るいあいさつができる学校 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:東条小学校 校長 霜田 里美先生 ホタルが舞う自然豊かな東条小学校。明るいあいさつができる子供たちの声が地域を明るくし繋がりを深くします。
|
 |
2020/8/3 | しゃべくり松代 第510回 テーマ:地域に根ざした福祉活動に向けて |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:松代地区社会福祉協議会 会長:傳田 伸剛さん 50年の歴史がある松代地区社協、地域福祉の重みを感じます。今年はコロナ禍で、活動の再検討が必要です。
|
 |
2020/8/10 | しゃべくり松代 第511回 テーマ:ちぎり絵展について |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:ちぎり絵作家:犬飼かずみさん ”水切り”という独特な方法で様々な色合いの和紙をちぎり、自由なイメージの世界を表現します。
|
 |
2020/8/17 | しゃべくり松代 第512回 テーマ:新しく着任された2人目の女性支店長に聞く |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:八十二銀行 松代支店 支店長:望月昌子さん。今年6月に赴任されました。中小企業の成長と応援したいために銀行に入行しました。様々な支店の経験を活かし松代の皆様の支援をしたい。
|
 |
2020/8/24 | しゃべくり松代 第513回 寄生虫(ミヤイリガイ)を発見した松代出身・宮入慶之助記念館について |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:特定非営利活動法人 宮入慶之助記念館 理事長 山口 明 さん
|
 |
2020/8/31 | しゃべくり松代 第514回 テーマ:赤十字奉仕団の活動 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:長野市赤十字奉仕団 松代分団 委員長 仁科 光子さん 赤十字ボランティア活動を通じて地域に活動しています。昨年度の台風19号の被害では炊き出し活動を行いました。
|
 |
2020/9/7 | しゃべくり松代 第515回 松代小学校で子どもたちと子ヤギが元気に育っています |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:松代小学校教員 青木 一男さん 松代小学校では、総合学習の一つとして子ヤギを飼育しています。名前は”メイメイ”年齢2歳のメスです。子供たちは飼育することで、
学校生活がおだやかに、落ち着いた雰囲気で過ごせます。
|
 |
2020/9/14 | 第516回 しゃべくり松代 旧文武学校 2020・10・1 リニューアルオープンについて |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:松代文化施設等管理事務所 所長:山本 裕一さん 平成の大修理を終え、日本一の藩校である”松代藩文武学校”がリニューアルオープンします。VRを使った体験コーナー等世代を超えて楽しめます。
|
 |
2020/9/21 | しゃべくり松代 第517回 テーマ:松代復興応援秋祭りについて |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:松代秋祭り実行委員会 実行委員長:香山 篤美さん 去年の台風・今年のコロナ禍で”真田十万石まつり”が中止となりました。長野市を元気づけ、地域の活性化のため三密にならぬよう安全策をとり”元気な町松代”をPRするために小規模イベントを各種開催します。
|
 |
2020/9/28 | しゃべくり松代 第518回 ワンちゃん、ネコちゃんのペットシッターKEN.129が八十二銀行近くに10月8日開店 |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ペットシッター KEN.129 代表 藤岡 宏恵さん
ドッグトレーナー 小林 由佳さん
ペットの幼稚園、ペットホテル、しつけなど 行います。
|
 |
2020/10/5 | しゃべくり松代 第519回 詩吟とともに50年 |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:聖風流吟道会 会長 臼井 寛雄(臼井 寛州)さん
パーソナリティー:宮坂 文雄
|
 |
2020/10/12 | 第520回 しゃべくり松代 皆神台もみじクラブの散歩かいサークル活動について |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
皆神台もみじクラブの散歩かいサークル活動について
ゲスト:
飯島 宣公さん(散歩かい 世話人)
パーソナリティ:
三田 今朝光(事務局)
|
 |
2020/10/19 | 第521回 しゃべくり松代 松代で長年親しまれてきた「真田節」を教える活動について |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
松代で長年親しまれてきた舞踊「真田節」を教える活動について
ゲスト:
須田 範子さん(エコール・ド・まつしろ倶楽部「踊りま専科」に所属 講師)
パーソナリティ:
三田 今朝光(事務局)
|
 |
2020/10/26 | 第522回 しゃべくり松代 松代の新交通システムについて |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:「新交通まちづくり通信」 編集委員 内山 国男 さん
|
 |
2020/11/2 | 第523回 しゃべくり松代 第58回長野県菊花展大会開催について |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:
竹内 正信さん(大会長)
八田 幸三さん(大会事務局)
パーソナリティ:
三田 今朝光(事務局)
|
 |
2020/11/9 | しゃべくり松代 第524回 地域における松代交通安全活動 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:
松代交通安全協会
事務局長 : 五明 靖夫 さん
パーソナリティ:
宮坂 文雄
|
 |
2020/11/16 | しゃべくり松代 第525回 地域密着! 消防団の活動 |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:長野市消防団松代第3分団 文団長 中澤 毅さん
パーソナリティー;宮坂 文雄
|
 |
2020/11/23 | しゃべくり松代 第526回 テーマ:お寺で特殊なバナナを栽培しながら普及活動中 |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:松代町 蓮乗寺 住職 早川 要清 さん
パーソナリティー:三田 今朝光
|
 |
2020/11/30 | しゃべくり松代 第527回 自宅土蔵を夢の剣道場に自ら改築 |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:剣道指導者 倉石 秀章 さん
パーソナリティー:三田 今朝光
|
 |
2020/12/7 | しゃべくり松代 第528回 テーマ:気候変動の根源を考える娘(美里さん)を応援して |
パーソナリティ:
宮坂 文雄
(代表 みやもんた)
ゲスト:野村 純代さん(野村美里さんのお母さん)
パーソナリティー:宮坂文雄
|
 |
2020/12/14 | しゃべくり松代 第529回 第58回長野県菊花展覧大会で農林水産大臣賞受賞について |
パーソナリティ:
酒井敏美
ゲスト:受賞者 中澤 久子 さん
|
 |
2020/12/21 | しゃべくり松代 第530回 江戸時代から200年続く平林地区の”おまるめ講” |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:郷土の歴史に詳しい 春日和夫さん・前区長 小林 正男さん 豊栄の平林地区で続く200年の伝統行事、「徳本上人」が松代を訪れたことを機に上人の大好物の丸いものにちなんだ”念仏講”です。
|
 |
2020/12/28 | しゃべくり松代 第531回 テーマ:新聞を活用した教育(NIE)教育について |
パーソナリティ:
三田 今朝光
(事務局)
ゲスト:長野市立松代小学校 校長:熊谷久仁彦さん 情報活用教育担当:青木 一男さん
新聞を読むことで、情報を取入れ・整理・活用して自らが主体的に学ぶ教育を進めています。
|